お知らせ

news

2024/08/08

【お知らせ】元運転士が作る小豆島そうめんを使用した新メニューを追加しました!

この度、香川県小豆島にある小豆島三木製麺と提携し小豆島そうめんの店舗販売を開始しました!
それと同時に、同そうめんを使用した創作そうめん料理からシンプルなそうめんまで4種類の新メニューを追加しました。

実はこの三木製麺のご主人は列車の元運転士なのです! 
実は鉄道関係…当店のコンセプトにバッチリマッチしてるんですね。 

もちろんそうめん製作にもこだわりがあり、そうめん乾燥工程のほとんどを天日干しで行い、小豆島の風を受けながらゆっくりと手作業で伸ばしていきます。
通常、そうめんは専用の乾燥機を使用し一気に乾かすそうなのですが、これを行うと表面がガサガサになりやすいとのこと。その分大量生産が可能なんですね。 
スーパーなどに安く並ぶそうめんは、こういった物で賞味期限の近づいたものが多いそうです。 

しかし当店で販売する小豆島三木製麺のそうめんは、丹精込め温暖な小豆島でゆっくりと作られた高級手延べそうめん… 
茹でた後のツルツル感や食べ応えが違いますよ! 

鉄道運転士は職人とも言われます。 
鉄の線路の上を鉄の車輪が走るというのは、雨や風向きなどの天候、車内のお客様の人数による車体重量の変化、車両ごとの微妙なブレーキ力の違いなどなど…
アスファルトをゴムタイヤで走る車や自転車よりも環境の変化を受けやすいのです。 
このように全く同じ状況は無いと言える鉄道の運転…その安全を支えるのは運転士の技術力や感覚です。 
繊細で巨大な鉄道車両の運転はまさに職人技。 

そんな鉄道職人からそうめん職人へ転身したご主人はきっと素敵なそうめんを作ってくれることでしょう…

当店も頑張らねば!!

【お知らせ】元運転士が作る小豆島そうめんを使用した新メニューを追加しました!2
【お知らせ】元運転士が作る小豆島そうめんを使用した新メニューを追加しました!2
【お知らせ】元運転士が作る小豆島そうめんを使用した新メニューを追加しました!3
【お知らせ】元運転士が作る小豆島そうめんを使用した新メニューを追加しました!4

2024/06/19

【お知らせ】瀬戸内海放送KSBニュースで紹介されました!

番組URL : https://news.ksb.co.jp/article/15305275

店内を鉄道が走るカフェは四国で当店だけ!! 
美味しいコーヒーを飲みながら…お食事をしながら…
あくまで一般のカフェとしてもご利用いただけます。 
レトロな雰囲気もある高松塩屋町の鉄道カフェへ来てみませんか?

【お知らせ】瀬戸内海放送KSBニュースで紹介されました!2
【お知らせ】瀬戸内海放送KSBニュースで紹介されました!2
【お知らせ】瀬戸内海放送KSBニュースで紹介されました!3
【お知らせ】瀬戸内海放送KSBニュースで紹介されました!4

2024/06/14

【お知らせ】コーヒーのテイクアウトを開始しました!

ご乗車ありがとうございます。
当店ではコーヒーの【テイクアウト】を開始しました! 

サイズはレギュラーサイズの1メニューのみですが、HOT/ICEの選択が可能です。 
コーヒーの香味を損ねる「欠点豆」を限界近くまで取り除いた、最高等級豆「ブラジルNo.2」を使用し(日により変わる場合あり)、雑味を抑え旨味を引き出すことができるエスプレッソ式の抽出を行うことで、缶コーヒーではまず出すことのできない濃厚な風味を届けます。 
また、気軽に購入いただけるよう価格もできる限り引き下げました!!
機械による抽出のため、混雑時でなければ約1分以内にご提供が可能です。

ぜひお試しください

【お知らせ】コーヒーのテイクアウトを開始しました!2
【お知らせ】コーヒーのテイクアウトを開始しました!2
【お知らせ】コーヒーのテイクアウトを開始しました!3
【お知らせ】コーヒーのテイクアウトを開始しました!4

2024/06/12

【お知らせ】瀬戸内放送KSBニュースで紹介されることになりました!

当店が瀬戸内放送の番組「KSBニュース」の特集で紹介されることになりました!
放送日は【2024年6月14日】、時間は【夕方6:15〜7:00】のどこかです!

チャンネルは県毎に違うと思いますので、ご覧になれる方はぜひご覧ください!!

お店へのご来店も心よりお待ちしております

【お知らせ】瀬戸内放送KSBニュースで紹介されることになりました!2
【お知らせ】瀬戸内放送KSBニュースで紹介されることになりました!2
【お知らせ】瀬戸内放送KSBニュースで紹介されることになりました!3
【お知らせ】瀬戸内放送KSBニュースで紹介されることになりました!4

2024/06/06

【お知らせ】鉄道豆知識を店内に掲載しました(本物の運転士さん監修!)

鉄道カフェ→鉄道+コーヒー(豆)とかけまして…鉄道の様々な豆知識をまとめ、店舗の壁に「鉄道豆知識」として
掲載しました! 
本物の運転士さんに監修いただいてます!! 

「鉄道豆知識って…どうせ鉄道マニアしか興味ないことじゃないの?」 
いいえ!そんなことはございません!!

例えば、「みどりの窓口」はご存知ですよね? 
あのJRの駅によくある切符を買うことができる窓口です。 
この「みどりの窓口」の「みどり」、なんのみどりかわかりますか? 
よく見聞きするのに知らない… 
このような、一般の方でも一度は見聞きしたことあるけどよく知らない「実はあれは…」的な豆知識を店舗内に掲載し、解説しております! 

当店には、鉄道模型を背にして壁向きに配置されているカウンター席があるのですが、実はこの席は一般のカフェとしても気兼ねなくご利用いただけるようにあえて配置したもの。

しかし、鉄道模型を見る場合は振り向かなければならず、鉄道模型も見に来たというお客様には物足りないお席に…

そこで、お料理が出てくるまでの暇つぶしにでもなればと、今回のような「豆知識」掲載を行いました。
ぜひお店に来てご覧になってください!

鉄分補給は高松市唯一の鉄道カフェへ!! 

【お知らせ】鉄道豆知識を店内に掲載しました(本物の運転士さん監修!)2
【お知らせ】鉄道豆知識を店内に掲載しました(本物の運転士さん監修!)2
【お知らせ】鉄道豆知識を店内に掲載しました(本物の運転士さん監修!)3
【お知らせ】鉄道豆知識を店内に掲載しました(本物の運転士さん監修!)4

鉄道模型の運転をしたい方はこちら